2020年03月25日12:24
腕のつけ根や脚のつけ根を専用の加圧ベルトで適切に締める
⇓
腕や脚に血液をため込んだ状態でトレーニングを行う
⇓
加圧ベルトを外して、一気に血液を流す
⇓
血流を制限していたため、加圧前に比べて血液は勢いよく流れる
⇓

ブログというより加圧の説明文・・・
カテゴリー
加圧トレーニングをすると、何故いいのか

⇓
腕や脚に血液をため込んだ状態でトレーニングを行う
⇓
加圧ベルトを外して、一気に血液を流す
⇓
血流を制限していたため、加圧前に比べて血液は勢いよく流れる
⇓
さまざまな
効果
(血行促進、成長ホルモンの増加など)があります。


効果 血行促進
加圧した状態で運動すると、筋肉内に血液が入っては来るけれども出づらい状態になるので、
行き場を失った血液が使われていない抹消の血管にまで行き渡り、体中の隅々まで酸素や栄養素が届くのです!!
更に、加圧トレーニングを繰り返し行うことで、血管の拡張・収縮が繰り返され、
血管を若返らせる働きのある一酸化窒素が分泌されるようになり、血管の弾力性が戻ります。
効果 筋力アップ・ダイエット
加圧トレーニングでは、遅筋筋と速筋を同時に鍛えられます。
遅筋と速筋について、簡単に説明すると
遅筋の特徴・・・持久力を発揮するために働く
歩行などの小さい負荷で動き出す
鍛えるには長時間のトレーニングが必要
体内の酸素をエネルギー源にする
速筋の特徴・・・瞬発力を発揮するために働く
とても大きい負荷がかかると動き出す
すぐに疲労するので長時間のトレーニングはできない
体内の糖をエネルギー源にする
なぜ、同時に鍛えられるのかというと・・・・・・
加圧トレーニングを始めるとすぐに遅筋が活動する
⇓
血流を制限しているため、遅筋が活動するのに必要な酸素が早い段階で不足する
⇓
大きい負荷の運動を行っているのと同じ血流の状態になる
⇓
大きい負荷を受けたと錯覚して速筋が活動する
つまり、加圧トレーニングによって、実際は軽い運動しかしていないのに、筋肉はハードな運動をしたのと同じような状態になり、筋力がアップされ、遅筋と速筋が同時に鍛えられるので小さい負荷でも筋力がアップ出来るのです
効果 筋力アップ・ダイエット・回復力アップ・若返り/美肌
そして、運動すると疲れますよね。
運動すると筋肉内に乳酸ができ、筋肉内の受容体を刺激(筋肉痛になったり疲労)しますが、
損傷した受容体を修復し、乳酸を処理するために脳から成長ホルモンを分泌します。
加圧なしと加圧ありの場合の成長ホルモンについてみてみると。
加圧なしの場合


運動によって乳酸ができても、血流に乗って運ばれるため筋肉内にたまらない。
加圧ありの場合

加圧して血流を適切に制限しているので、運動によってできた乳酸が筋肉内にどんどんたまり、成長ホルモンの大量分泌が促される。
成長ホルモンには、免疫機能の強化、脂肪の減少、骨密度の上昇、けがや手術からの回復、皮膚の弾力を増加させたりする効果、等々の役割があります。成長ホルモンは成長期を過ぎると分泌量が減るので、加圧トレーニングで成長ホルモンの分泌量を促進することが出来ます。
もはや、ブログではないですね。
説明文でした。
加圧について少しは興味を持って頂けると嬉しいです
